
旅行はお金を消費するばかりなので、無駄な出費は控えたいものです。
ということで、僕のやってきた(聞いた)財テクを紹介します。(基本的なことばかりですいません)
 ・基本はカードとT/Cで日本円では持たない。日本円はとかくレートが高い上に盗まれたら
  保証が効かないので、持って行かないほうが良い。現地の紙幣を手に入れる方法は、
  AU$のT/Cで買い物をしておつりを手に入るし、日本円T/Cの場合はDFSやカジノで換金
  すれば手数料が取られないですみます。そしていざとなったらカードでキャッシング。
 ・長期旅行の場合は都市の移動はバスや列車の周遊券や現地で車を持ってる仲間を捜して
  一緒に旅行する等が安上がりですが、1ヶ月未満となってくると時間との勝負。
  ということで飛行機となります。その場合のおすすめがVirjin Blueです。インターネット
  で直接予約可能で料金も通常料金よりもかなりの割安となります。また、希に激安旅券が
  あります。(僕はシドニー〜ゴールドコーストが$87でした。)支払いはカード。リンクはココ。
 ・そしてやはり食事は自炊。YHAやバッパーには大抵キッチンがついているのでスーパーで
  買い物して料理。またその買い物が楽しい。もし何人かでシェアすれば結構豪華にもなる。
  (1人だと生モノ処理しきれない事多いですからねー。)
 ・オーストラリアは結構物価が高くて、靴や電池なんかは日本の何倍もするのもザラにあります。
  ということで、電池等の消費するものは日本で買っておくか、充電器が200V対応しているので
  あれば、プラグを購入するだけで良いので、とにかく現地では買わないですむ様にしましょう。 

オーストラリアを旅行する場合のテクニックというか基本的なことを紹介します。
 
 ・移動について ・・・オーストラリアは非常に広く、移動に5時間10時間は当たり前なところが
              あります。なので現地人は枕を持参する人もいます。しかし旅で枕持参は
              うっとうしいので、枕代わりになるようなもの(僕は服をタオルで巻いてま
              した)を各自開発しましょう。寝袋を枕とか。
 ・ハエ       ・・・特にエアーズロックやカカドゥなどの内陸、熱帯地方は本当にすんごくや
              ばい位ハエがいます。ですからそっち方面に行きたい人はハエ避け帽子
              の購入をおすすめします。中でも僕のおすすめはカウボーイハットみたいな
              帽子のツバからたらーんって長めの網が垂れてる奴です。(確か$10前後)
              安物は網が短くて下から中にハエが進入してきてあんまり使えないです。
 ・インターネット ・・・オーストラリアは大抵の町にネットカフェがあります。宿でも出来る場合があり
              ます。料金は地方や店で結構変わってきますが、基本的に宿より町のネット
              カフェの方が安いようです。そして店によって日本語に対応している店もあり
              ます。日本人にメールを打つ場合、とても便利なので、そういう場所は予め
              調べる事をおすすめします。